- 共働きの家計簿が気になる!
- 家計簿の内訳を知りたい!
※当サイトはリンクフリーです。ぜひリンクをお願いします!
今回は我が家の2021年2月の家計簿を紹介します。
家計簿を公開するのは、今回が初めてです。
家計簿を公開することで私たち自身の記録として残すとともに、どこが問題なのかを整理して貯蓄額をより増やしたいと思っています。

家計簿を公開することで、より意識が高まるね!
我が家の基本情報

- アラサー夫婦フルタイム共働き
- 子なし
- 賃貸暮らし
- 車なし
- 保険なし
- 家計管理は夫婦合算型
- 年間貯蓄目標:400万円
我が家の家計管理方法
我が家では、日々の収支は「OshidOri(オシドリ)」という家計管理のアプリで行い、月末にエクセルで集計しています。
家計簿をつけることで、以下のメリットがあります。
なんといっても、
自分たちの記録として残すことができるのが嬉しい!
過去を振り返ることで今後の方針を立てることができます。
我が家の1ヶ月の予算

我が家での毎月の目標は…
貯蓄率40%!
そのために支出をどのように抑えるか、日々試行錯誤しております。
まだまだ家計管理を始めたばかりなので、予算もざっくりとしか決めていないので毎月見直していく予定です。
各項目の理想の割合についてはこちらの記事で詳しく紹介しています↓
2021年2月の家計簿まとめ
今月の収支・貯蓄率・予算は以下の通りです↓

貯蓄率は、51.2%でした。
今月は家具のサイズ変更により、イレギュラーな収入(払い戻し)と支出(再精算)が発生したのでお金の動きが大きいです。
それを考慮しても、計画していた貯蓄率40%を大幅に達成できたことが嬉しいです。
収支の内訳
各項目の具体的な内訳について説明していきます。
収入:808,691円

「給料」は夫婦2人分の合計です。
※ただ、定期代の精算分が入っているので、いつもよりも多め…。
「その他」については家具の払い戻しがあったためイレギュラーです。
支出:394,372円
食費:43,671円

予算内に収まりました!
ポイントはおうちコープを活用して計画的に購入したことです。
また、「外食」はGo To Eatポイントを活用してお得に外食をしています。

Go To Eatポイントは、期限が決まっているので忘れないようにしないとね!
ただ、「食費」は収入の10%(5万円)を予算としておりましたが、そもそもの設定が少し高め。(単純に食べる量も多いのですが…)
今月は在宅勤務の増加やバレンタインのお菓子作りなどスーパーでの突発的な買い出しが多かったにも関わらず予算が余ってしまっている…
もう少し様子を見ながら、予算を圧縮するか検討しようと思います。

我が家は2人とも食べるの大好きなので、「食費」は削り過ぎずベストな予算を見つけることが重要だね!
水道光熱費:13,283円

予算を283円オーバーしました。
特に在宅勤務の増加やお菓子作りでオーブンや電子レンジを使い過ぎたことが原因かと…
ただ、料理やお菓子作りは夫婦の楽しみの1つなのでここは削りません。
電気代の安い夜間に食洗機やお湯の沸き増しを徹底することで予算内に収まるようにしていきます。
水道代は2ヶ月に1回なので、今月はなしです。
通信費:8,372円

予算内に収まりました!
携帯は格安スマホ(Ymobile)を使っており、他に安いプランが出たら、その都度見直しています。
先日「新プラン」が出たので早速切り替えたので、来月の請求が楽しみです!
その他

予算を140,056円オーバーしました。
ただ、日用品の178,571円は家具のサイズダウンに伴う再精算なので、返金された195,432円と合わせると実質+16,861円の払い戻しです。
コロナ禍で外出する機会がほとんどないため、交通費や衣類・美容、趣味・娯楽代が予算内に収まっています。
「その他」はお祝い金関係です。

今ではブログというふたりの共通の趣味が増えて嬉しい!
貯金:414,319円

貯蓄率が51.2%と目標である40%を大幅に超えることができました!
投資は1人分のつみたてNISA分です。
来月から2人ともつみたてNISAを開始して、さらなる貯蓄率UPを目指します。
2021年2月を振り返って
2021年2月はコロナの緊急事態宣言も続いており、外出よりもおうちで過ごす時間が多かったです。
ただ、1月から始めたブログに夫婦でのめり込んでいるので苦ではなく、むしろ充実したおうち時間を過ごせていたのではないかなと思います。
また、おうちで楽しむ料理もレパートリーが増えてきて、改めて食べることが好きなんだなあと実感。笑
将来のためにも貯蓄率をさらに上げていくとともに、今も楽しみながら歩んでいきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のクリック、大喜びします。
▼ブログ村 |
![]() |