【ブログ運営報告】雑記ブログ2か月目!ついにGoogleアドセンス合格

こんな人へおすすめの記事
  • 雑記ブログを開設したい
  • 雑記ブログ2か月目の状況が知りたい
  • 自分のブログの評価方法が分からない

※当サイトはリンクフリーです。ぜひリンクをお願いします!

初めてのブログを開設してから、約2か月が経ちました。

1ヶ月目に報告した内容(記事投稿数、PV数、ユーザー数など)に沿って報告します。

▼1ヶ月目のブログ運営報告はこちら

スポンサーリンク
もくじ

雑記ブログ2か月目の振り返り

Googleアドセンス2回目の申請で合格!

一通りの設定が終わったブログ開設2週間後にGoogleアドセンスを申請しました。

しかし、10日以上経過しても回答が来ず。

痺れを切らしてGoogleに問い合わせた2日後…

不合格でした。

テントくん

正直自信があった分、かなり落ち込みました…

不合格の理由を調べたところ、以下である可能性が高いと判明。

Googleアドセンス不合格の理由
  • プライバシーポリシーに「Googleアドセンスを使用している」と書いていない
  • 記事が存在しないカテゴリがあった
  • A8などの広告をたくさん貼り付けていた

早速修正して、すぐに再申請。

しかし、またしても1週間経っても連絡が来ず、弱気になり始めたその時、

Googleアドセンスの合格通知が届きました!

2021年3月10日
  

嬉しすぎて発狂した。

とにかく、やっとスタートラインに立てたのが嬉しいです。

これからが本番なので、気合を入れて頑張っていきます!

雑記ブログ2か月目にやったこと

今月は以下について取り組みました。

  1. Googleアドセンスの広告設定
  2. ライティングの勉強
  3. CTAの設定
  4. 夫婦ブログの卒業

①Googleアドセンスの広告設定

Googleアドセンスの広告設定では、大きく2種類が存在します。

  1. 自動広告
  2. 手動広告

どこのサイトでも推奨しているのが、手動広告です。しかし私達のサイトでは手動広告はあまり収益が見込めなかったため、自動広告の設定を行いました。(実際、正解でした)

設定方法は、以下のYouTubeチャンネルを参考にしました。とても分かりやすいので、ぜひ参考にしてみて下さい。

②記事の読みやすさの改善

Webライティングは考えることが多いので、すぐに習得することは難しいです。しかし、1つずつ実践することで確実に改善していきます。

私達が実践しているライティング改善の取り組みをまとめました!

ライティング改善の取り組み
  • 起承転結を意識する
  • とにかく記事を書き、書くことに慣れる
  • 家族に記事を見てもらい、添削・フィードバックを受ける
  • 他ブロガーの記事の表現を真似する
  • ブログのPVや滞在時間を分析して問題点を発見する

上記を意識して、さらにPDCAサイクルを実践し始めてから記事の質が改善しています。

  • P:Plan(計画)
  • D:Do(実行)
  • C:Check(分析)
  • A:Action(改善行動)
テントくん

大変で地道な道のりですが、これが最短距離です。

その中でも、C(分析)→A(改善)が特に重要です。

闇雲に記事を書いても結果を確認しなければ、間違った方向に進んでしまいます。すぐに結果が出なくても、常に分析と改善をしていくことで確実にライティング技術は向上するのです。

③CTAの設定

記事の一番下に表示されるCTA(Call To Action)を設定しました。

CTAに設定する内容は、カテゴリ内の記事に共通する商品がベストです。

私達の場合は「LINE証券」と「楽天レシピ」と判断し、新規に作成しました。まだデザイン面で多くの課題がありますが、第一弾としては問題ないかなと思います。

④夫婦ブログの卒業

ブログ開設から使用していた「たにむら夫婦ブログ」を卒業することにしました。

今までありがとうございました!

そして新たに「テント先生のお金の学校」として生まれ変わりました!

テントくん

改めて、これからもよろしくお願いします!

理由はブログの方向性を明確化し、カテゴリをより正確に分類したかったためです。

カテゴリーは以下に分類することにしました。

・お金を増やす力:資産形成の方法など
・お金を貯める力:節約や時短方法など
・お金を稼ぐ力:ブログ運営など
・お金を使う力:実際に買って満足感の高かった商品を紹介

「お金」が軸となる情報を発信して、少しでもみなさんに有益な情報をお伝えできるように頑張ります。

雑記ブログ2か月目の評価

①記事の投稿数

3月の投稿数は、16本でした。(累計投稿数:31本)

目標であった17本には1本届きませんでした。

理由は、ブログ運営記事や家計簿公開記事などに時間をかけて取り組んだためです。

テントくん

今後の運用も考えながらまとめた記事なので時間がかかってしまいました。

4月の目標投稿本数は、3月よりも1本多い17本です。

最近では1~2日で記事を書けるようになってきており、来月こそは目標達成できる見込みです。

また、記事の数だけでなく、Google検索で上位表示されること(SEO対策)も達成する必要があります。

実践しているSEO対策は以下です。

キーワードプランナーで書く内容を選定する
・検索で上位表示されている記事を参考に魅力的なページタイトルを考える
「誰に何を伝えるか?」を明確にする
適切な見出しやリスト、図を活用してより分かりやすく伝えることを重視する

来月は記事数の達成とともに、より上位に表示されることを目指します。

②解析結果

PV数、ユーザー数などの基本的な指標を下表にまとめました。

2021年2月 2021年3月 2021年4月 2021年5月 2021年6月 2021年7月 2021年8月 2021年9月 2021年10月 2021年11月 2021年12月
記事投稿数 15本 16本
PV数 5,232 4,506
ユーザー数 836人 2,188
平均滞在時間 1分23秒 1分01秒
直帰率 42.61% 61.51%
オーガニック比率 2.2% 3.0%
収益(うまい棒換算) 233本分 108本分
Twitterフォロワー数 1,479人 2,074人
2ヶ月目の所感
  • PV数が下がっている
  • ユーザー数は想像以上にGood
  • 滞在時間が減り、直帰率が上がっている
  • オーガニック流入率が少なすぎる…
  • フォロワー数は大幅増

特にオーガニック流入率が少ないことが大きな課題です。

そのため、記事の品質向上とともに記事数を増やして、表示回数とクリック数を増やしていこうと思ってます。

次に、直帰率が高いことも課題です。

直帰率が高くなる原因ですが、2つのパターンがあります。

  1. 価値のない記事と判断されている場合
  2. 欲しい情報がすぐに見つかった場合

そのため、直帰率の高さを一概に「悪い」と判断することができません。

相関関係のありそうな指標(コンバージョン率や回遊率、離脱率など)と照らし合わせ、期間ごとの変化を確認していこうと思ってます。

また、PV数が下がっているのは、今月からGoogleアナリティクスで自分のIPアドレスを除外したためです。

テントくん

アクセスが減るのは悲しいですが、より精度の高いアクセス数を確認することが重要

③ドメインパワー

ドメインパワーは今月も残念ながら0でした。

開設2か月のドメインにもまだまだ価値があるとは思えないので、想定内です。

直近の数字は気にせず、質の高い記事を継続して投稿することで次第に上がっていくのではないかと考えてます。

今後、数か月以内には0を脱却したいです。

④Google検索順位

検索順位はついに、ある記事で2位を取れました!

これはキーワード選定を徹底した結果なので非常に嬉しいです。他の記事についても徐々に表示回数やクリック数も増えてきているので良い傾向だと感じています。

▼検索表示回数は、以下の方法で大幅に増やすことができました。

あわせて読みたい
検索流入0から脱却!オーガニック検索の表示回数を9回から109回に増やした方法を解説
検索流入0から脱却!オーガニック検索の表示回数を9回から109回に増やした方法を解説オーガニック流入が一向に増えない…。肝心となる検索順位を調べたいけど、あまりいいサービスが見つからない。こんなお悩みを解決します。本記事の内容オーガニック表示...

まだまだ検索流入は少ないので、今後も引き続き、キーワード選定を徹底するとともにタイトルの見直し記事の品質向上に取り組んでいきます。

⑤収益

当サイトの主な収益源は主に3つです。

  1. Googleアドセンス
  2. 楽天アフィリエイト
  3. もしもアフィリエイト
  4. A8

収益全体の推移は以下となります。

収益が落ちてしまった…

先月は楽天アフィリエイトで奇跡的な成果が得られたので、収益合計としては下がっています。

しかし、今月の収益の大部分が「Googleアドセンス」というのが成果であり、むしろ大健闘したと言えるでしょう。

テントくん

Googleアドセンスに合格したのが今月10日頃ですが、初月でも収益が発生したのは嬉しいです。

収益を向上させる方法

より収益を向上させるためには良いブログと比較して分析が必要です。

良いブログの指標
  • クリック率:1.0%以上
  • クリック単価:30円以上
  • インプレッション収益※1:100円以上
  • ページRPM※2:300円以上

(※1)広告表示1,000回あたりの収益
(※2)1,000PVあたりの収益

この中でも特に「ページRPM」が重要です。

これは1,000PVでどれだけ効率的に稼げるか?という収益性を表す指標なので、高ければ高いほどそのサイトの収益性が高いということになります。

これらの指標を把握することで、

  • 目標収益までにどのくらいのPVが必要か?
  • どこを改善すべきか?

などが明確となります。

例えば、「目標収益を達成するのに必要な1日のPV」は以下で算出することができます。

つまり、1ヶ月で10,000円の収益を出すには、ページRPMが200円の場合は約1,700PV/日が必要です。

逆に、1,000PV/日で月に10,000円の収益を出すには、ページRPMが約340円程度あれば十分です。

このように収益の指標を分析することで、ブログに不足していることが明確となるため、あとは不足部分を着実に改善していくことで収益を向上させることができます。

次の1か月の目標

項目が多すぎるので、リスト化しています。

今後1ヶ月で達成したいこと(数値目標)
  • 合計記事数 48本
  • 月間PV6,000回
  • 合計ユーザー数 3,000人
  • オーガニック流入率5%以上
  • ロングテールで10位以内を複数獲得
  • Twitterのフォロワー2,500人
  • ブログ村でカテゴリランク10位以内
  • 収益
今後1ヶ月で達成したいこと(非数値目標)
  • キーワード選定を重視する
  • 記事の品質の向上を目指す
そのうちやりたいこと
  • キラーコンテンツを明確にする
  • 各カテゴリページを固定ページ化する

2021年3月の人気記事ランキング

3月は、eMAXIS Slimが人気記事1位となりました。つみたてNISAの人気もあり、投資系の記事が人気の傾向があるようです。

1位 eMAXIS Slimの全銘柄解説

あわせて読みたい
eMAXIS Slimの全銘柄を1つの図で表してみた【メリット・デメリット】
eMAXIS Slimの全銘柄を1つの図で表してみた【メリット・デメリット】こんな人へおすすめの記事つみたてNISAをやっている証券口座を持っている長期投資に興味がある※当サイトはリンクフリーです。ぜひリンクをお願いします!突然ですが、eM...

2位 emaxis Neoの解説

あわせて読みたい
eMAXIS Neoのメリットとデメリットは?隠れた危険性もご紹介【eMAXIS Slimとの違いは?】
eMAXIS Neoのメリットとデメリットは?隠れた危険性もご紹介【eMAXIS Slimとの違いは?】こんな人におすすめの記事特定の"テーマ"に投資をしたい将来性のある事業領域が知りたい積立投資に関心がある突然ですが、eMAXIS Neo(イーマクシス ネオ)という言葉を...

3位 ドルコスト平均法

あわせて読みたい
「ドルコスト平均法は安全」は嘘?日経平均株価70年間分をシミュレーションして分かったこと
「ドルコスト平均法は安全」は嘘?日経平均株価70年間分をシミュレーションして分かったことこんな人におすすめ積立投資をやっているつみたてNISAのリスクが知りたい積立投資を開始するベストタイミングが知りたい!皆さんは、ドルコスト平均法という言葉をご存...

4位 FIREシミュレータ

あわせて読みたい
【何歳で自由になれる?】超シンプル!FIREシミュレータ【必要な投資額は?】
【何歳で自由になれる?】超シンプル!FIREシミュレータ【必要な投資額は?】本記事をおすすめしたい人FIREできる年齢が知りたい毎月いくら投資すべきか知りたいFIRE(早期リタイア)したい人、挙手!はーーーい!そんな方に向けて、FIREシミュレー...

5位 プロフィール

あわせて読みたい
「テントくん」って何者?30代副業ブロガーの自己紹介!
「テントくん」って何者?30代副業ブロガーの自己紹介!はじめまして。テントくんと申します。結婚1年目の30代。共働き。副業ブロガー。投資が趣味。楽しく節約しながら、資産形成する方法を発信しています。【ブログのきっ...

6位 つみたてNISAに与える為替レートの影響

あわせて読みたい
【つみたてNISA】ドル円レートが積立投資にどう影響するのかシミュレーションしてみた【為替】
【つみたてNISA】ドル円レートが積立投資にどう影響するのかシミュレーションしてみた【為替】こんな人へおすすめの記事つみたてNISAをやっている米国株式インデックス(S&P500など)に投資している積立投資の資産運用に不安があるみなさんは、投資信託では為...

7位 家計簿公開(2月)

あわせて読みたい
【2021年2月】共働き子なし夫婦の家計簿を初公開!アラサー共働きの家計内訳とは?
【2021年2月】共働き子なし夫婦の家計簿を初公開!アラサー共働きの家計内訳とは?こんな人へおすすめの記事共働きの家計簿が気になる!家計簿の内訳を知りたい!※当サイトはリンクフリーです。ぜひリンクをお願いします!今回は我が家の2021年2月の家...

8位 資産運用報告(2月)

Tento Blog
404: ページが見つかりませんでした | Tento Blog

9位 eMAXIS Neoの全銘柄解説

あわせて読みたい
eMAXIS Neoの全銘柄を1つの図で表してみた!【おすすめ銘柄は?】【メリット・デメリット】
eMAXIS Neoの全銘柄を1つの図で表してみた!【おすすめ銘柄は?】【メリット・デメリット】こんな人へおすすめの記事つみたてNISAをやっている効率よく資産を増やしたい特定の業種に興味があるつみたてNISAで大人気のeMAXIS Neoをご存知でしょうか。以前、eMAXI...

10位 資産運用報告(3月)

Tento Blog
404: ページが見つかりませんでした | Tento Blog

やっとブロガーのスタート時点に立てた

いかがだったでしょうか?

ブログ始めたばかりの方にとって、少しでも参考になったら嬉しいです。

また、同時期に始めたブロガーのみなさん、PVや収益が伸び悩んでしんどい時もありますよね。

でも、まだまだ始まったばかりでこれからが本番です。

一緒に楽しみながら頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

テントくん

ブログ村のクリック、大喜びします。

▼ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる