【ブログ運営報告】雑記ブログ3か月目!表示回数が爆増した理由とは?

こんな人へおすすめの記事
  • 雑記ブログを開設したい
  • 雑記ブログ3か月目の状況が知りたい
  • 自分のブログの評価方法が分からない

※当サイトはリンクフリーです。ぜひリンクをお願いします!

初めてのブログを開設してから、約3か月が経ちました。

毎月報告している内容(記事投稿数、PV数、ユーザー数など)に沿って報告します。

スポンサーリンク
もくじ

雑記ブログ3か月目の振り返り

オーガニック検索表示回数が爆増!

オーガニック検索とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから自サイトが検索されることです。

オーガニック検索数はGoogle Adsenseなどの収益額に直結するので、非常に重要です。

ブログを始めた当初はほぼ0回でした…

テントくん

試行錯誤するも、なかなか増えずにもどかしい日々が続きました。

ブログを初めて2ヶ月経った頃から徐々に表示回数が増え始め、

3ヶ月経った現在ではオーガニック表示回数が195回/日まで増えました。

※この数値は2021/5/5時点のものです。
テントくん

続けてきてよかったー!

▼具体的な表示回数の増やし方を知りたい人はこちら。

雑記ブログ3か月目にやったこと

今月は以下について取り組みました。

  1. SWELLの導入
  2. Ubersuggestの導入

①SWLLの導入

今まで「JIN」を使用していましたが、今月から「SWELL」に変更しました。

「SWELL」はデザインがお洒落で前から気になっていたのですが、テーマを変更するなら早い方が良いと思い、思い切って切り替えてみました。

実際に導入してみると思っていた以上に素晴らしい!

「SWLL」に変更して良かったこと
  • デザインがシンプルで見やすい
  • ブロックエディタが使いやすい
  • サイト速度が速くなった

特に「ブロックエディタ」はショートコードを入力することでブロックの挿入が簡単に行えるので非常に効率的です。

テントくん

ブログがかなりスタイリッシュになり、作業効率も上がって嬉しいことばかり!

②Ubersuggestの導入

「Ubersuggest」とは、キーワードを入力して検索するだけで月間検索ボリュームや競合他社のトラフィックなどSEO関連の統計データを簡単にみることができるSEOツールです。

Googleキーワードプランナーに使用されている技術を元に開発されているので情報の精度も高く、検索数や登録できるWebサイト数の上限はあるものの、基本無料(無料版は検索回数など上限アリ)です。

この「Ubersuggest」を導入して、キーワード選定の精度をさらに高めて、検索上位を目指して記事を書いています。

テントくん

特に無料で使えるChromeの拡張機能がめちゃくちゃ便利です!

使い方も簡単で、調査したいキーワードをChromeブラウザで検索するだけで、SEOに必要な様々な統計情報が閲覧できるのでおすすめです。

雑記ブログ3か月目の評価

①記事の投稿数

4月の投稿数は、12本でした。(累計投稿数:43本)

目標であった累計記事数48本には5本届きませんでした。

テントくん

3ヶ月の壁に直面。今が踏ん張りどころ!

5月の目標投稿本数は、17本(累計60本)です。

また、記事の数だけでなく、Google検索で上位表示されること(SEO対策)も達成する必要があります。

実践しているSEO対策は以下です。

キーワードプランナーで書く内容を選定する
・検索で上位表示されている記事を参考に魅力的なページタイトルを考える
「誰に何を伝えるか?」を明確にする
適切な見出しやリスト、図を活用してより分かりやすく伝えることを重視する

来月は記事数の達成とともに、より上位に表示されることを目指します。

②解析結果

PV数、ユーザー数などの基本的な指標を下表にまとめました。

スクロールできます
2021年2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
記事投稿数15本16本12本
PV数5,2324,5064,310
ユーザー数836人2,188人2,365人
平均滞在時間1分23秒1分01秒1分04秒
直帰率42.61%61.51%62.02%
オーガニック比率2.2%3.0%5.2%
収益
(うまい棒換算)
233本分108本分185本
Twitter
フォロワー数
1,479人2,074人2,138人
3ヶ月目の所感
  • 記事投稿数が減っている
  • PV数が下がっている
  • ユーザー数はやや増加
  • 直帰率がやや上がっている
  • オーガニック流入率が増加
  • フォロワー数も増加

先月同様にPV数が下がっていること直帰率が高いことが大きな課題。

そのため、引き続き記事の品質向上とともに記事数を増やしていこうと思ってます。

オーガニック流入数は徐々に増えつつあるので、キーワード選定に注力して上位表示を目指します!

テントくん

今月から導入した「Ubersuggest」を活用して、キーワード選定を徹底します。

③ドメインパワー

ドメインパワーは今月も残念ながら0でした。

開設3か月のドメインにもまだまだ価値があるとは思えないので、想定内です。

直近の数字は気にせず、質の高い記事を継続して投稿することで次第に上がっていくのではないかと考えてます。

今後、数か月以内には0を脱却したいです。

④Google検索順位

検索順位は複数の記事で過去最高順位を取れました!

また、ロングテールで10位以内を複数獲得しました。

テントくん

これはキーワード選定を徹底した結果なので非常に嬉しいです

全体的に表示回数やクリック数も増えてきているので良い傾向だと感じています。

▼検索表示回数は、以下の方法で大幅に増やすことができました。

まだまだ検索流入は少ないので、今後も引き続き、キーワード選定を徹底するとともにタイトルの見直し記事の品質向上に取り組んでいきます。

⑤収益

当サイトの主な収益源は主に3つです。

  1. Googleアドセンス
  2. 楽天アフィリエイト
  3. もしもアフィリエイト
  4. A8

収益全体の推移は以下となります。

今月の収益の大部分が「Googleアドセンス」で先月よりも大幅に増加しました。

テントくん

Googleアドセンスに合格してから連続で収益が伸びているのは嬉しい

収益を向上させる方法

より収益を向上させるためには良いブログと比較して分析が必要です。

良いブログの指標
  • クリック率:1.0%以上
  • クリック単価:30円以上
  • インプレッション収益※1:100円以上
  • ページRPM※2:300円以上

(※1)広告表示1,000回あたりの収益
(※2)1,000PVあたりの収益

この中でも特に「ページRPM」が重要です。

これは1,000PVでどれだけ効率的に稼げるか?という収益性を表す指標なので、高ければ高いほどそのサイトの収益性が高いということになります。

これらの指標を把握することで、

  • 目標収益までにどのくらいのPVが必要か?
  • どこを改善すべきか?

などが明確となります。

例えば、「目標収益を達成するのに必要な1日のPV」は以下で算出することができます。

つまり、1ヶ月で10,000円の収益を出すには、ページRPMが200円の場合は約1,700PV/日が必要です。

逆に、1,000PV/日で月に10,000円の収益を出すには、ページRPMが約340円程度あれば十分です。

このように収益の指標を分析することで、ブログに不足していることが明確となるため、あとは不足部分を着実に改善していくことで収益を向上させることができます。

次の1か月の目標

項目が多すぎるので、リスト化しています。

今後1ヶ月で達成したいこと(数値目標)
  • 合計記事数 48本
  • 月間PV6,000回
  • 合計ユーザー数 3,000人
  • オーガニック流入率5%以上
  • ロングテールで10位以内を複数獲得
  • Twitterのフォロワー2,500人
  • ブログ村でカテゴリランク10位以内
  • 収益:うまい棒200本!
今後1ヶ月で達成したいこと(非数値目標)
  • キーワード選定を重視する
  • 記事の品質の向上を目指す
そのうちやりたいこと
  • キラーコンテンツを明確にする
  • 各カテゴリページを固定ページ化する

2021年4月の人気記事ランキング

3月は、eMAXIS Slimが人気記事1位となりました。つみたてNISAの人気もあり、投資系の記事が人気の傾向があるようです。

1位 eMAXIS Slimの全銘柄解説

2位 「iFreeレバレッジ」とは?人気の理由、メリット・デメリットを徹底解説。

3位 資産運用報告(4月)

4位 eMAXIS Neoのメリットとデメリットは?隠れた危険性もご紹介

5位 eMAXIS Neoの全銘柄解説

6位 つみたてNISAに与える為替レートの影響

7位 プロフィール

8位 ブログ運営報告(2ヶ月目)

9位 オーガニック検索の表示回数の増やし方

10位 「iFreeNEXT FANG+インデックス」を徹底解説

なんとかブログ3ヶ月続けてこれました!

いかがだったでしょうか?

ブログ始めたばかりの方にとって、少しでも参考になったら嬉しいです。

また、同時期に始めたブロガーのみなさん、PVや収益が伸び悩んでしんどい時もありますよね。

でも、まだまだ始まったばかりでこれからが本番です。

一緒に楽しみながら頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

テントくん

ブログ村のクリック、大喜びします。

▼ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる