- 共働きで毎日ヘトヘト
- 家事の負担を少しでも減らしたい
- 効率的な時短料理術を知りたい
※当サイトはリンクフリーです。ぜひリンクをお願いします!
毎日の食事の準備はどうしていますか?
共働きで毎日ヘトヘトなのに、帰ってから料理をつくるとなると…
しんどすぎますよね。
平日に何品もつくるのはかなりの労力で大変…
帰りにお弁当買ったり、外食したくなってしまいますよね
そこで、今回は忙しい共働きでも簡単ですぐに取り組める料理の時短方法を紹介します!
料理にかけている時間は1日平均2.2時間!
1日のうちで最も時間をかけている家事は「料理」。
1日の平均時間数においても、料理が2.2時間、掃除が1.0時間、洗濯が1.2時間となっています。料理・掃除・洗濯にかけている時間は、1日平均4.4時間となりました。
https://cozre.co.jp/blog/4429/
料理に1日2.2時間ということは…
1年間で約1ヶ月まるまる料理に使っていることになります。
では、具体的に料理のどこが負担に感じることが多いのでしょうか?
- 献立を考えるのが大変
- 料理をつくる時間が足りない
- 料理を作る体力が残っていない
- お皿洗いや片付けがめんどくさい

料理がしんどいといっても理由は色々ありますよね!
これらを少しでも改善できるような料理の時短方法について紹介していきます。
料理の時短方法
それでは早速、具体的な料理の時短方法について紹介していきます。
作り置きをする
平日仕事終わりの食事の準備って大変。
そんな時に大活躍なのが作り置き!
週末に作り置きをしておくと…
平日はほとんど料理をしなくて良いのです!

でも、作り置きすると似たような料理を毎日食べることになるのでは…
作り置きは必ずしも完成品だけではありません。
例えば、カットだけしておく、肉や魚を漬け込んでおく、など途中まで作っておくことで劇的に料理のスピードUPできるだけでなく、献立を考える手間も省けます。
作り置きは主に以下の種類があります。
- 完成品:あとは並べるだけ!時短No.1
- 下味付き:あとは焼くだけ、煮るだけ!冷凍しておけば保存も◎
- 自家製カット食材:幅広い料理に応用可能。
自分にあった作り置きを見つけて、継続することが重要です。

作り置きはちょっと未来の自分への投資なんだね!
あらかじめ大まかな献立を決めておく
時間がない時の今日の夕飯何にしよう…はストレスですよね。
そんなときにおすすめなのが、
献立を曜日ごとに固定化すること。
どういうことかというと以下のようなイメージです。
- 月曜日:お肉メイン
- 火曜日:お魚メイン
- 水曜日:どんぶり料理
- 木曜日:お肉メイン
- 金曜日:麺類
- 土曜日:冷蔵庫の残りもの消費
- 日曜日:家族の食べたいもの
献立を固定化しておくことで、献立を考える手間を減らせるだけでなく、買い物に行く時にも無駄なく購入することができます。

自分の生活リズムに合わせて設定しましょう!
便利グッズを活用する
料理を作る際に少しでも時短かつラクをするには「便利グッズ」の活用が必須です!
各工程を少しずつ省いていくことで劇的な時短に繋がります。
調理ばさみ
包丁のように肉や魚を切るだけでなく、お弁当用にのりを切ったりと、調理ばさみの使い道は実にさまざま。
- 小ねぎや大葉などの薬味を少しだけ使いたい
- ・肉や魚を切りたいが、まな板に臭いがつくのはイヤ
- ・漬物や白滝など水気があるもののカットを簡単にしたい

「調理ばさみ」を使うと手軽で洗い物が少なくて済むのが嬉しいね!
ぶんぶんチョッパー
食材を入れて、ひもを引っ張るだけで食材をみじん切りにすることができます。
- 手を汚さずに簡単にみじん切りをしたい
- 離乳食の粉砕工程を簡単にしたい
- オクラや長芋などねばねば素材を細かくカットしたい

みじん切りは時間がかかる工程の1つ。料理のレパートリーも増えるね!
スライサーセット
薄切りだけでなく、千切り・細切り・みじん切りなどに対応したセットがおすすめ。
キッチンの場所を取らずに収納できるのがポイントです。
- 包丁ではできない繊細なキャベツの千切りがしたい
- 短時間でカットがしたい
- 細かく均一にしたい

スライサーできることで断面が粗くなり、ドレッシングなどの味が染み込みやすくなるね
計量みそマドラー
名前の通り、味噌を計量してかき混ぜる棒で、味噌汁を作るときに大活躍!
両端に大小2種類のマドラーが付いていて、大きい方は大さじ約2杯分、小さい方は大さじ約1杯分の味噌がすくえます。
- 味噌汁を作る際の洗い物を減らしたい
- 味噌の計量の手間をなくしたい

味噌にマドラーを突っ込むだけで計量できるので最高の時短!
シリコンスチーマー
電子レンジでの加熱調理で大活躍!
- 油を使わずにヘルシーに温めたい
- 火を使わずに調理したい
- 揚げ物の中までしっかり温めたい

お湯で茹でないので栄養分が溶け出さず、栄養満点だね!
ゆでたまご からむき
茹でる前に卵に穴を開けるだけで、つるっと剥ける便利グッズ。
・卵の殻を早く簡単に剥きたい
・簡単に卵に穴を開けたい

この穴を開けるというひと手間だけで、剥きやすさが全然違う!
電気圧力鍋
食材をセットするだけで料理が完成!
圧力をかけて高温で加熱するので、料理が完成するまでのスピードも大きく短縮できる。
- 料理が苦手だけど簡単に早く美味しい料理が作りたい
- 無水調理や低温調理など時間と手間がかかる料理を手軽に作りたい
- 忙しい中でも美味しい料理を作りたい
予約機能を活用して、朝に下準備と予約をしておけば、仕事から帰ってきてすぐに美味しい料理ができてるのは感動的ですよね。

火ではなく電気を使用するので、火傷や火事の心配がないね!
食洗機
料理後の家事としてお皿洗いが待っていますよね…
そんなどんより気分を吹き飛ばしてくれるのが「食洗機」
- 食器洗剤の手荒れから解放されたい
- 泡だて器やザルの後片付けを気にせずにお菓子作りがしたい
- 水道代を節約したい

なにより家族の時間が増えたことが一番嬉しいね!
まとめ:ラクして美味しいものを食べよう!

いかがだったでしょうか?
忙しいのに毎日頑張っているみなさま、料理の負担をできるだけ減らして、ゆっくり休んでくださいね。
▼掃除の時短には、こちらがおすすめ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のクリック、大喜びします。
▼ブログ村 |
![]() |
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のクリック、大喜びします。
▼ブログ村 |
![]() |