【本音レビュー】「おうちコープ」って実際どうなの?共働きが時短・節約に活用できるポイントを紹介!

こんな人へおすすめの記事
  1. 宅配食材サービスを検討している
  2. 家事を少しでもラクにしたい
  3. 時短・節約したい

おうち時間が増えて、自宅で料理をする機会が増えていませんか?

買い物の回数や量が増えたり、今日の献立はどうしようか?と困ってしまいますよね。

そんな時に大活躍するのが、食材宅配サービス「おうちコープ」です。

あまり知られていませんが、おうちコープはスーパーよりも割安で、しかも自宅に届けてくれる神サービスです。

そこで今回は、「おうちコープ」を実際に使って感じた時短・節約に活用できるポイントをご紹介します。

テントくん

時短・節約になるので、忙しい人には欠かせない存在だね!

スポンサーリンク
もくじ

「おうちコープ」とは?

「おうちコープ」は生活協同組合(生協)の運営する食材宅配サービスです。1週間ごと、毎週決まった曜日に自宅まで商品を届けてくれます。

そもそも生協は何かというと、、、

生協は「生活協同組合」の略で、数ある「協同組合」の一つです。消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。

https://jccu.coop/about/
テントくん

おうちコープの「コープ」は、「協同組合」を表す「Co-operative(コーペラティブ)」の「Co-op」を日本語読みにしたもの!

生協といってもいろいろな種類があり、地域によって利用できる生協が異なります。

自分の住んでいる地域でどの生協が利用できるかは、生協のHPから確認できます。

その中でも神奈川・静岡・山梨限定で展開しているのが「おうちコープ」!

神奈川には全部で5つの生協ありますが、おうちコープは神奈川県にて最も利用者数の多いの生協の宅配サービスです。

「おうちコープ」が時短・節約になる理由

家まで届けてくれる

当たり前ですが、「おうちコープ」という名前の通り家まで食材を届けてくれます。

家まで届けてくれると何が良いのかというと、、

・お米や飲料など重いものを持って帰らなくても良いのでラク
・スーパーでの「ついで買い」がなくなり節約
・スーパーへの行き帰りの時間を時短できる

注文した翌週には商品を届けてくれるので、1週間分の食材を頼んでおけば買い物に行かなくて良いので使い勝手が最高です。

最近では夫婦共働き世代が多いので、なかなかスーパーに行く時間がないという人も多いのではないでしょうか。

仕事帰りに重い荷物を持って帰ると疲労感MAXで足が重いですよね。。

そんな時は無理せずに「おうちコープ」にお任せしてしまいましょう!

・「おうちコープ」は不在時でもお届けOK!
・不在の場合は無料で蓄冷剤を入れて、玄関先など指定の場所に置いてくれます。

テントくん

日中不在にしがちな共働きの家庭には、ぴったりだね!

値段が手頃

食材宅配サービスと聞くと価格が割高と思われる方も多いのでは?

しかし、「おうちコープ」ではスーパーに負けない価格があります。

それが、こちら↓

毎日食べるもの

「おうちコープ」では色々な種類の中から食材が選べますが、毎回頼むものって決まってきますよね!

我が家でも以下のものは毎回頼んでます。

・食パン(6枚):99円
・納豆(45g×3個):79円
・豆腐(150g×3個):93円
・豚小間切れ(150g×2):444円

いかがですか?むしろスーパーよりも安くないですか?

特に毎日食卓に上る商品がお手頃価格なのは凄く嬉しいですよね!

また、毎回同じものを頼む場合は「おまかせ宅配便」というサービスを使うと注文し忘れることもなくて便利です。

よく使う節約食材などは、設定しておくと便利です。

グリーンボックス

こちらはその時期で一番美味しい野菜8種類が、毎回バランスよく届く野菜セットです。

先日我が家に届いた野菜
  1. ほうれん草(4束)
  2. 大根(1/2)
  3. 長ネギ(1本)
  4. さつまいも(小4個)
  5. きゅうり(2本)
  6. ミニトマト(12個)
  7. リーフレタス(1玉)

これだけ入って、なんと925円

スーパーで買うとおそらく1,000円は超えてくるのではないでしょうか。

そしてどれもみずみずしくて美味しく、土付きで届くものもあるので長持ちします。

「おうちコープ」の野菜はどれもお手頃価格で美味しいのですが、グリーンボックスで購入することでさらにお得に購入することができるです。

テントくん

何が入っているか毎週楽しみだね!普段買わない野菜が入っているので料理の腕がメキメキ上達しているはず!?

10分で完成する食材キットがある

「おうちコープ」の中には素材だけでなく、約10分で完成する食材キットがありです。

仕事して帰ってきてヘトヘトなのに、一から料理を作るのは無理だ!という日もありますよね。。

そんな時に活躍するのが「らくうまミールキット」なのです。

すでに下ごしらえ+カット済みなので、焼くだけ煮るだけでかなりの時短ができます。

種類も20種類以上あり、そこに調味料や食材を少し足すことでさらにレバートリーが広がるので手軽に美味しい料理が作れます。

在宅勤務時のランチなど時間が限られている時にも大変便利です。

テントくん

あと1品足りない、という時にもサッと作れて便利です!

▼料理の時短に興味がある方は、こちら↓

「おうちコープ」のデメリット

ここまで、メリットを紹介してきましたが、実際に使ってみて感じたデメリットについてもお伝えします。

週に1回しか届かない

「おうちコープ」は1週間ごと、毎週決まった曜日に届くので、翌週の献立を想定して注文しなければいけません。

そのため、注文し忘れてしまうとすぐには届かないので注意です。

また、食材が足りない、余ってしまうなど調整が必要となります。

テントくん

でも、毎週ゆっくり選べるので、予算内での買い物ができて節約に繋がるね!

▼食費の見直し方法はこちらもおすすめ

宅配利用料がかかる

注文しなくても150円がかかってしまうのが残念なところです。

ただ、購入金額によって割引があります。

  • 1回1,500円未満:150円
  • 1回1,500円〜14,000円未満:100円
  • 1回14,000円以上:0円

また、小さいお子さんがいる世帯65歳以上の方は、無料または割引のサービスもあるのでしっかり活用しましょう!

他社ネットスーパーの宅配料は300~500円程度ですので、それよりはお得かなと思います。

まとめ:「おうちコープ」は時短・節約に効果的!

ここまで時短・節約に役立つポイントをご紹介しましたが、一番のポイントはどの商品も「美味しくてハズレがない」ところです。

いくら時短・節約になるといっても美味しくなければ続けられませんよね。

特に共働きの家庭では、忙しい毎日の中で手軽に美味しい料理を作れるのは大変便利です!

おうち時間が増えている今だからこそ、時短・節約できる「おうちコープ」を一度検討してみてはいかがでしょうか?

▼より新鮮なものや珍しい食材に興味がある方は、こちら↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

テントくん

ブログ村のクリック、大喜びします。

▼ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる