
たまにホラー映画を見ると、ストレス発散になる!ドキドキするのがたまらん。オラに恐怖をくれーーーーー!!
皆さんは、ホラー映画は好きですかー?
私はとても好きです。有名どころからマイナーなものまで、数多のホラー作品を見てきました。
本日はそんなホラー映画オタクが語る、「面白いホラー映画の特徴」やおすすめのホラー映画をご紹介していきます。

「面白いホラー映画」の特徴とは
- 邦画であること
- 現実味があること
- 不気味であること
1. 邦画であること

洋画ホラーもたくさん見てきましたが、1つ感じたことがあります。
ホラーは、邦画のほうがダントツで面白いです。(ダジャレじゃないよ)
自分でも理由はハッキリとは分からないんですけど、邦画のほうがより感情移入できるのと、幽霊の不気味な演出が日本人の”恐怖観”に合ってるんですよね。
これは多くの方に共感いただけるのではないでしょうか?
2. 現実味があること

これ、意外と重要です。
いわゆるリアリティーってやつです。例えば実際にあり得そうなシナリオだったりすると、さらに恐怖感が増します。
逆に非現実的な設定だったりすると、見てても感情移入できずに冷めてしまうことがあるので要注意です。
なるべく生々しく、現実的な作品を選ぶようにしましょう。
3. 不気味であること

非常に大切なのが、演出に不気味さが織り込まれているかどうか。
派手な容姿の幽霊が派手に追いかけて来るのもいいですが、暗い表情の幽霊が背後にパッと現れる方が心拍数が上がったりします。
実際、背筋がゾワゾワするのは後者なのではないでしょうか?私はこの不気味感を重要視して、日頃からホラー映画を選んで見ています。

お待たせしました。そんな私がお送りする「ホラー映画のおすすめランキング」を見ていきましょう!
ホラー映画のおすすめランキング
1. 仄暗い水の底から
ホラー好きなら、知らない人はいないであろう作品。主演は黒木瞳。終始暗い雰囲気に包まれており、不気味さでいったらホラー映画の中でも随一。病弱な娘と、それを守ろうとする母親の愛情。そしてそこに渦巻く、黒い影。衝撃のラストは見逃せない。
家庭を大切にし、子供を愛す親になろうと強く思い描いていた淑美だったが、今は離婚調停中。5歳の郁子の親権を勝ち取るべく自立を目指し、マンションへの入居と就職を決めた。しかし引っ越したマンションはどこか気味悪く、さらに娘の郁子が奇行に走るようになる。淑美は愛娘である郁子を守ろうと、必死に行動するが…
不気味さ | |
リアリティ | |
ストーリーの面白さ |
2. 残穢【ざんえ】 -住んではいけない部屋-
主演、竹内結子。「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズの中村義洋監督が映画化。ある”心霊マンション”を舞台に繰り広げられるストーリー。現実に存在しそうなリアルさに、あなたは必ずゾクゾクさせられる。
小説家の「私」は、読者の「久保さん」からの手紙をきっかけに、奇妙な音がするマンションを調査する。すると、かつての住人たちが引っ越し先で自殺や心中、殺人などの事件を起こしたことが判明。「私」は「久保さん」や同業者の協力を得て真相に迫るが…。
不気味さ | |
リアリティ | |
ストーリーの面白さ |
3. トリハダ 劇場版
深夜ドラマシリーズ「トリハダ」の劇場版。幽霊や登場現象ではなく日常に潜む狂気や恐怖を描く。執拗なクレーマーに悩まされるヒロインを谷村美月を演じ、オムニバス形式で物語が進んでいくのが特徴。ホラー映画の中では屈指のリアリティを誇る作品。
家電メーカーのコールセンターで働くひかりは、上司との不倫という秘密を抱えていた。そんなある日、たびたびコールセンターに苦情を言ってくる中年女性・宮脇和世からのクレーム対応を終えて帰宅した彼女は、隣の部屋の表札が宮脇和世であることに気づく。
不気味さ | |
リアリティ | |
ストーリーの面白さ |
4. 犬鳴村
心霊スポットがテーマという、ありそうでなかった作品。文明が入っていない田舎・・・日本の村社会の不気味な怖さが描かれており、幽霊だけじゃない怖さもある。ミステリーのような面白いさもあり、呪われた村の謎が判明していくのがワクワクさせられます。
臨床心理士の森田奏の周りで突如、奇妙な出来事が起こり始める。「わんこがねぇやにふたしちゃろ~」というわらべ歌を口ずさみ、おかしくなった女性、行方不明の兄弟、そして繰り返される不可解な変死…。それらの共通点は心霊スポット・犬鳴トンネルだった。
不気味さ | |
リアリティ | |
ストーリーの面白さ |
5. シライサン
ありきたりな物語とはいえ、やっぱりホラーが無理な人にとっては、怖すぎる。何と言っても不気味。名前を知ったら呪われるのだから。シライサンの正体を知った時に、あなたはきっと震え上がる。
始まりは、ありがちな怪談話。薄暗い通りを歩いていると、鈴の音と共に不意に現れるシライサン。そんなとき、眼球の破裂した死体が連続して発見された。直接の死因はいずれも心臓麻痺で、死の直前に何かに怯え、とり憑かれた様子だったという奇妙な共通点があった。親友の突然死のショックから立ち直れない女子大生・瑞紀は、弟の変死に直面した青年・春男と死の真相を探るうちにシライサンの話に行き当たる。
不気味さ | |
リアリティ | |
ストーリーの面白さ |
ホラー映画まとめ
いかがでしたでしょうか?
お気に入りのホラー映画が見つかるといいですね。
それより、ずっと気になっていたのですが、あなたの後ろにいる女性は一体・・・
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のクリック、大喜びします。
▼ブログ村 |
![]() |