【簡単で美味しい!】余った焼きそば&ソースの超活用レシピ

こんな人へおすすめの記事
  1. 焼きそばをよく食べる
  2. 焼きそばが1玉余ってしまって困っている
  3. 焼きそばのアレンジレシピを知りたい

おうち時間も増えて、在宅勤務や休日のお昼に手軽で美味しい「焼きそば」を食べる方も多いのではないでしょうか。

焼きそばの麺は3玉でも100円以下で購入できるので節約に大活躍の素材で、冷蔵庫に常備しておくことが多いですよね!

ただ、焼きそばは3玉1セットで売っていることが多く、2人暮らしの我が家では1玉余ってしまうのです。

テントくん

焼きそばは賞味期限も3日〜1週間と短いので、早めに使い切りたいですよね。

それに焼きそばばかりだと味も飽きてしまって、どうしたら良いの〜!って困ってしまいますよね。

そこで、今回は余った焼きそばの活用方法についてご紹介します!

スポンサーリンク
もくじ

ごはん系

ごはんをプラスすることで、焼きそば1玉でもガッツリかさ増しすることができます。

そばめし

細かく刻んだ焼きそばとごはんを炒めて、付属のソースで味付けするだけで簡単!

ごはんを加えるので、大幅にかさ増しができて1玉で2人分作れます。

材料(2人分)

・焼きそば麺(1.5cm角):1玉
・ごはん:150g
・豚バラ(1cm角):200g
・キャベツ(粗みじん切り):3-4枚
・人参(細切り):1/4本
・玉ねぎ(薄切り):1/4個
・塩こしょう、ソース: 少々
※トッピング(鰹節、青のり、紅生姜、ねぎ、キムチ、目玉焼きなど)

≪作り方≫

  1. ゴマ油を入れて、豚バラを炒める。
  2. 豚肉の色が変わったら、野菜(キャベツ、人参、玉ねぎ)を入れる。
  3. 焼きそば麺、ごはんも加えて炒める。
  4. 塩こしょう、味が薄ければソースで調整して完成!

・ちくわやもやしを足すことで、さらにかさ増しができます。
・卵で包んでソースとマヨネーズをかけて「オムそば風」にしても美味しいです。

麺類

焼きそばの麺はすでに蒸してあるので、茹で時間は基本1分でOKなのが嬉しいところです。

パスタとして使う(ナポリタン)

昔ながらの懐かしいケチャップのナポリタン。

パスタとは異なる食感ですが、縮れている分味が絡みやすくて美味しいです!

材料(2人分)

・焼きそば麺:2玉
・ウインナー(斜め切り):4個
・ピーマン(細切り):2個
・玉ねぎ(細切り):1/2個
・にんにく(チューブでもOK):少々
・バター:10g
・塩こしょう:少々
★ケチャップ:大さじ4
★ソース:大さじ2
※トッピング(粉チーズ、パセリ、目玉焼きなど)

≪作り方≫

  1. 焼きそば麺を600W2分加熱してほぐしておく。
  2. フライパンに油を熱し、にんにくを入れて香りが出てきたら、ウインナーと野菜(ピーマン、玉ねぎ)を炒める。
  3. ★を入れてしっかり炒める。
  4. ほぐした焼きそば麺、バターを入れて炒める。
  5. 塩こしょうで味をととのえて完成!

・③でしっかり炒めて、ケチャップの酸味をとばすとまろやかに。
・バターは最初に炒める時でも最後に入れてもOK。

ラーメンとして使う

スープはあっさり系(醤油や塩)が個人的におすすめです。

焼きそば麺の表面にはほぐしやすくするために油が塗ってるため、こってり系だと少し重めになってしまうので。。

醤油ラーメン

焼きそば麺の縮れ具合が昔懐かしのラーメンを感じさせてくれます。

鍋不要でレンジのみでできるのです!

材料(1人分)

・焼きそば麺:1玉
★スープ
 醤油:大さじ1
 麺つゆ:大さじ1
 オイスターソース:小さじ1
 鶏がらスープの素:小さじ1
 にんにく(チューブでOK):少々
 ごま油:少々
※トッピング(チャーシュー、メンマ、ネギ、卵など)

≪作り方≫

  1. 焼きそば麺を600Wで2分加熱する。
  2. お湯を沸かす(350cc)
  3. 器に★スープの材料を入れ、沸かしたお湯と麺を入れて完成!

長く茹でるのはNG
焼きそば麺はすでに蒸してあるので、茹ですぎると柔らかすぎて食感がなくなります。

油そば

究極に簡単で美味!5分以内に完成♪

材料(1人分)

・焼きそば麺:1玉
★ごま油:大さじ1/2
★オイスターソース:大さじ1
★醤油:大さじ1
★鶏がらスープの素:大さじ1
★お酢:大さじ1/2
★砂糖:少々
★にんにく(チューブでOK):少々
★塩こしょう:少々
★ラー油:少々
※トッピング:半熟卵、ごま、のり、メンマ、ネギ、キムチ、チャーシューなど

≪作り方≫

  1. 焼きそば麺を600Wで2分加熱する。
  2. ★を器に入れて、熱いうちに焼きそば麺と混ぜて完成!

その他

焼きそば麺を固めて焼いたり、揚げることで新たな料理へと生まれ変わるのです!

チヂミ(+小麦粉)

焼きそば麺のモチモチ具合がチヂミにぴったり合います◎

材料(2人分)

・焼きそば麺:1玉
・豚バラ薄切り肉:30g
・キャベツ(ザク切り):2-3枚
・ニラ(小口切り):30g
・ごま油:大さじ1
★卵:1個
★小麦粉:大さじ4
★片栗粉:大さじ1
★水:大さじ4
★鶏がらスープの素:小さじ1
★塩:少々
<タレ>
 醤油:大さじ2
 お酢:大さじ1
 砂糖:小さじ1
 ごま油:小さじ1
※トッピング(鰹節、ネギ、ごまなど)

≪作り方≫

  1. 焼きそば麺を600Wで1分加熱してほぐしておく。
  2. フライパンに油を熱し、豚肉と野菜を炒める。
  3. ボウルに★を入れてよく混ぜて、②と焼きそば麺も加えてさらに混ぜる。
  4. フライパンにごま油を熱し、③を薄く広げてカリっとなるまで焼く。
  5. タレを混ぜて作れば、完成!

パリパリサラダ

焼きそば麺を揚げるだけ!パリパリ食感がたまらない!

サラダのボリュームも増えて食べ応えも◎

材料(2人分)

・焼きそば麺:2玉
・油(揚げる用):大さじ3
・お好みのドレッシング
※トッピング:茹で卵、トマト、レタスなど

≪作り方≫

  1. 焼きそば麺を600Wで1分加熱して、ほぐしておく。
  2. ①の水分をしっかりとり、油で揚げる(160℃で2分程度)
  3. 盛り付けてお好みのドレッシングをかけて完成!

余った焼きそばソース(粉末)の活用方法

ここまで余った焼きそば麺の使い方をご紹介してきましたが、同封されているソース(粉末)も余ってしまっていますよね。。

この余ったソース(粉末)はいろんなものに活用できてしまうのです!

唐揚げの下味として使う

唐揚げと焼きそばのソース味の相性が最高!

材料(2人分

・鶏もも肉(一口サイズに切る):300g
・焼きそばソース(粉末):1袋
・料理酒:大さじ1
・片栗粉(揚げる用):適量

≪作り方≫

  1. ジップロックにもも肉、焼きそばソース(粉末)、酒を入れてもみ、30分ほどおく。
  2. 片栗粉をまぶして、170℃で5分程揚げる。

ポテトの味付けに使う

ジャーマンポテト風に!ビールが欲しくなる味です。

材料(2人分)

・冷凍ポテト:150〜200g 
・焼きそばソース(粉末):1/2袋

≪作り方≫

  1. 冷凍ポテトを揚げて、熱いうちに粉末ソースを絡めて完成!

粉末ソースは味が濃いので、150〜200gに1/2袋くらいがちょうどいいです◎
じゃがいもを揚げて、焼きそばのソース(粉末)と絡めても美味しいです。

まとめ:焼きそばの可能性は無限大∞

いかがでしたでしょうか?

焼きそばの麺は、焼きそば以外にも色々なアレンジ方法があります!

1玉余ってしまった際には、ぜひ試してくださいませ♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

テントくん

ブログ村のクリック、大喜びします。

▼ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアお願いします
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる