
好きなアニメが実写化したのに、クオリティが低すぎてがっかり!(怒)
・・・こんな経験ありませんか?
せっかく好きだったアニメが大コケ・・・切ない気持ちになりますよね。
逆に、好きだったアニメが実写化して面白かったら、とっても嬉しいと思います。
本日は、「実写化成功!」と言われているアニメ映画をランキング形式でご紹介いたします。
それでは、どうぞ!
アニメ/漫画から実写化成功した映画ランキング
1. るろうに剣心
- 佐藤健(緋村剣心)
- 武井咲(神谷薫)
- 吉川晃司(鵜堂刃衛)
- 蒼井優(高荷恵)
- 青木崇高(相楽左之助)
幕末に名を馳せた暗殺者“人斬り抜刀斎”。明治になって10年、緋村剣心と名を変えた彼は、斬れない“逆刃刀”を携えて人助けをしながら流浪の旅を続けていた。そんななか、女剣士・薫を救った彼は、ニセ抜刀斎を用心棒に抱える実業家の陰謀に巻き込まれる。
一番の見所は、佐藤健のド派手なアクションシーン。幕末物の映画なので敵との戦い方は剣術となるのだが、これがとにかく見ごたえがある。殺陣は非常にハイレベルで、圧巻の動きと演技には興奮と涙なくして見られない!現在は「るろうに剣心 最終章 The Beginning」が上映中ですが、前作と関連があるシーンもあるので、以下のリンクから事前に見ておくことをおすすめします。

現在上映中の映画の前編は、こちらで無料視聴が可能です!
2. テルマエ・ロマエ
- 阿部寛(ルシウス)
- 上戸彩(山越真実)
- 市村正親(ハドリアヌス)
- 北村一輝(ケイオニウス)
- 宍戸開(アントニヌス)
古代ローマの浴場設計技師ルシウス・モデストゥスは、新しい浴場に悩んでいた。風呂に潜っていた時突然、ローマの公衆浴場から21世紀の日本の銭湯にタイムスリップしてしまう。それから古代ローマと現代日本の浴場を行き来するようになる。日本の近代風呂をヒントにローマに新しい浴場を製作するようになる。テルマエロマエはヤマザキマリによる漫画を原作とした実写コメディ映画。阿部寛の渋さと、コメディ要素のギャップがたまらない作品。
コメディとして見るべきなのだが、古代ローマの浴場へのこだわりが感じられて楽しい!ローマ人は、日本人と価値観が似ているような気がしてとても親近感が湧きます。あと、やっぱりコメディとしてもクオリティが高い。阿部寛の無表情がシュールすぎて笑わざるを得ない空気感に包まれ、夫婦で見てもお子様と見ても楽しめる。

映画はこちらから無料視聴が可能です。
3. DEATH NOTE(デスノート)
- 藤原竜也(夜神月)
- 松山ケンイチ(L / 竜崎)
- 瀬戸朝香(南空ナオミ)
- 香椎由宇(秋野詩織)
- 細川茂樹(レイ・イワマツ)
夜神 月(ライト)はある日、奇妙な黒いノートを拾う。それは死神・リュークが落とした、ノートに名前を書かれた人間が死ぬ「デスノート」だった。犯罪者を裁く法律に限界を感じていた月は、世の中を変えるため、ノートの力で犯罪者を次々と葬り始める。やがて人々は、犯罪者を葬る超常的な能力者を「キラ」と呼び、神と崇め崇拝する者まで現れた。一方、警察組織はキラの行為はあくまでも連続殺人であるとし、その調査・解決のためにある人物を送り込んだ。警察を裏から指揮し、数々の難事件を解決してきた世界的名探偵L(エル)である。キラ v.s. L。天才同士の頭脳バトル。この闘いに勝つのは死神の力を持つキラか、それとも警察を動かすLか。
天才同士の心理戦が激ヤバに面白い。とは言っても難しすぎないので、誰でも理解できるのが魅力。漫画も全巻読みましたが、実写化しても何一つストーリーの面白さが欠損していないと思います。死神のCGも安っぽいものではなく、それなりに迫力があってGood。あとは藤原達也の追いつめられる迫真の演技、そして大どんでん返しの結末には絶対に驚きます。

映画はこちらから無料視聴が可能です。
4. 20世紀少年
- 唐沢寿明(ケンヂ)
- 豊川悦司(オッチョ)
- 常盤貴子(ユキジ)
- 平愛梨(カンナ)
- 香川照之(ヨシツネ)
1997年。ケンヂの周りで、幼馴染みの死をきっかけに次々と不可解な事件が起こり始める。また世界各国では謎の伝染病による大量死が相次いだ。これらの出来事は、かつて少年時代にケンヂが仲間たちと作り上げた「よげんの書」の通りに起こっていた。その頃、「ともだち」と呼ばれる不気味な男が、宗教家たちから神のように崇められていた。「ともだち」がひとこと、「絶交」と言えば、人が死ぬ。しかし彼もまた、ケンヂ達の「よげんの書」に従って行動していたのだった。果たして「ともだち」の正体とは…?
私は漫画から入った勢ですが、「ともだち」の不気味さが映画でも全く損なわれていないのが素晴らしい。キャストは若干色物なのが気になりますが、それでも原作に忠実にしようとした努力が垣間見られますし、演技力に問題はなかったので想定の範囲内。CGも迫力満点で、原作のアクションシーンも再現されていて迫力満点でした。

映画はこちらから無料視聴が可能です。
5. のだめカンタービレ
- 上野樹里(野田 恵)
- 玉木宏(千秋 真一)
- 瑛太(峰 龍太郎)
- 水川あさみ(三木 清良)
- 小出恵介(奥山 真澄)
指揮者を目指すエリート音大学生・千秋真一は、重度の飛行機恐怖症に加えて海で溺れたトラウマのため船にも乗れないことから、クラシック音楽の本場であるヨーロッパに行くことが出来ず、将来に行き詰まりを感じて悩む日々を送っていた。ある日、千秋は酔っ払って自宅の前で眠ってしまう。目が覚めると周囲にはゴミの山と悪臭、そして美しいピアノソナタを奏でる女性がいた。彼女の名前は野田恵(通称・のだめ)で、なんと千秋と同じマンションの隣の部屋に住み、同じ音大のピアノ科に在籍していたのだった。入浴は1日おき、シャンプーは3日おきというのだめだったものの、千秋はのだめの中に秘められた天賦の才を感じ取る。そしてのだめもまた、千秋の外見と音楽の才能に憧れて彼に纏わり付くようになる。この出会い以来、千秋はのだめの才能を引き出すべく、彼女に関わるようになる。
とにかく、「のだめ」のキャスティングが神すぎる…!上野樹里を選んだ監督は天才でしょうか?まさに原作の「のだめ」のだらしないところや、ギャップの魅力を完全に再現しています。かわいいんだけどだらしなくて、憎めないキャラクターが愛おしい。ドラマにハマっていた人は絶対に満足する作品なので見るべし。

映画はこちらから無料視聴が可能です。
6. GANTZ(ガンツ)
- 二宮和也(玄野 計)
- 松山ケンイチ(加藤 勝)
- 吉高由里子(小島 多恵)
- 本郷奏多(西 丈一郎)
- 夏菜(岸本 恵)
ある日、高校1年生の玄野計は地下鉄のホームで小学生時代の親友だった加藤勝を見かける。正義感の強い加藤は線路上に落ちた酔っ払いを助けようとするが1人では抱え上げられず玄野に手伝いを求める。2人はホームに戻り損ね、線路に進入してきた電車に轢かれて死んでしまう。次の瞬間、彼らはマンションの一室にいた。そこには同じように死んだはずの人々が集められていた。部屋の中央にある謎の大きな黒い球。彼らは、その「ガンツ」と呼ばれる球に、理由もわからないまま星人を「やっつける」ように指示され、別の場所へと強制的に転送されていく。
CGのクオリティが邦画のレベルを超えている。基本的に敵はすべて実在しない生物なので、フルCGです。なんだけど、安っぽくないので戦闘シーンも安心して見られますし、夏菜もかわいいし最高です。(ガンツと言えば、お色気シーンも人気ですよね。高校生の時にクラスで流行ってました)
「こんな展開、現実にありそう…」そう思わせてくれるSF作品なのがガンツの魅力かなと思います。

映画はこちらから無料視聴が可能です。
7. バクマン。
- 佐藤健(真城最高)
- 神木隆之介(高木秋人)
- 染谷将太(新妻エイジ)
- 小松菜奈(亜豆美保)
- 桐谷健太(福田真太)
中学3年生の真城最高(サイコー)は高い画力がありながらも将来に夢を持たず、ただ流されて普通に生きていくだけの退屈な日々を送っていた。ある日サイコーはクラスメイトで作家志望の高木秋人(シュージン)に「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われる。初めはその誘いを断っていたが、声優を目指している片思いのクラスメイト・亜豆美保と「アニメ化したら結婚する、それまで互いに直接会わない」と約束した事から漫画家への道を志す事になる。そして自分達の方向性に迷いながらも、様々な苦境に見舞われながらもジャンプ連載作家としての道のりを歩んでいく。
とにかく、青春。高校生、夢、恋愛、努力・・・青春の詰め合わせのようなアツイ映画です。終始テンポ良く話が進んでいくのでとても濃い。あと、実際の漫画の原稿が出てきたり、CGも多用されていたりして、何気にクオリティが高く、本格的な映画になっている。

映画はこちらから無料視聴が可能です。
8. 亜人
- 佐藤健(永井 圭)
- 綾野剛(佐藤)
- 玉山鉄二(戸崎)
研修医の永井圭は、ある日交通事故で死亡する。しかし、その直後生き返る。永井圭は、絶対に死なない新人類「亜人」と発覚し、研究所に監禁され、非人道的な実験のモルモットとなってしまう。そんな圭の前に、亜人最凶のテロリスト・佐藤が現れ、圭を助け出すが、実は佐藤も亜人。しかも、超ヤバイ思想の持ち主。
監督は『踊る大捜査線』の本広克行。アクションに特化した作風に仕上げており、高い身体能力を誇る佐藤健が面目躍如の活躍。川栄李奈のセクシーなボディガード役にも注目!

映画はこちらから無料視聴が可能です。
9. カイジ 人生逆転ゲーム
- 藤原竜也(伊藤カイジ)
- 天海祐希(遠藤凛子)
- 山本太郎(船井譲二)
- 光石研(石田光司)
借金の保証人となり、多額の借金を背負ってしまったフリーターのカイジ。金融会社の女社長・遠藤から一夜にして借金をチャラにできるゲームがあると聞いた彼は、そのゲームに参加するために豪華客船に乗り込むが、そこでは究極の頭脳ゲームが展開されていた。
借金まみれの男がギャンブルに挑み、一発逆転を目指す姿にはとてもスッキリする。あと、カイジは単なる駄目男ではないところがポイント。騙されやすいところはあるが、ギャンブルとなると凄まじいパワーを発揮する!カイジの常人ならぬ閃きや根性には関心すら覚える。人生の逆転を夢見る人は、ぜひ見てほしい!

映画はこちらから無料視聴が可能です。
10. 暗殺教室
- 山田涼介(潮田渚)
- 椎名桔平(烏間惟臣)
- 菅田将暉(赤羽業)
- 山本舞香(茅野カエデ)
- 竹富聖花(中村莉桜)
有名進学校「椚ヶ丘中学校」の落ちこぼれクラス3年E組に、どう見ても人間ではないタコ型の謎の生物が、突然、担任教師として現れた。その謎の生物は一瞬にして月の7割を破壊し、1年後の3月には、地球破壊をも予告する。地球破滅へのタイムリミットが近づく中、謎の生物自ら、なぜか椚ヶ丘中学校3年E組の担任となることを政府に提案したのであった。国家から謎の生物=通称・殺せんせー(ころせんせー)の暗殺任務を秘密裏に託されたE組の生徒たち。なんと、成功報酬は100億円。E組の生徒は戸惑いながらも、あの手この手で暗殺を試みていくことに…。はたして、生徒たちは卒業までに目的を果たせるのか?
なんといっても、「ころせんせー」という究極生物の描写がかっこいい。人知を超えた手の届かない能力を持った存在がしっかり描かれており、絶望感がしっかり感じられる作品。

映画はこちらから無料視聴が可能です。
■今後の更新予定はこちら:
銀魂、キングダムなど
おすすめの実写化映画のまとめ
いかがだったでしょうか?
おすすめの実写化映画をご紹介しました。ぜひ、気に入ったものが見つかるといいですね!
どれも無料で視聴ができるので、気になるものがあったら見てみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のクリック、大喜びします。
▼ブログ村 |
![]() |