- 節約したい!
- 楽天ポイントを貯めたい!
- お得な料理投稿サイトを探している
※当サイトはリンクフリーです。ぜひリンクをお願いします!
「楽天レシピ」をご存知でしょうか?
毎日の献立に悩む人には欠かせないのがレシピアプリ。
家にある食材や作りたい料理名を入力するだけで基礎から上級編、アレンジまで教えてくれる頼もしい存在です。
楽天レシピでは、レシピを投稿するだけで楽天ポイントが貯まるんです!
今回は、実際に「楽天レシピ」を使ってみた感想をお伝えしていきます。

楽天ユーザーなので「楽天ポイント」が貯まるのは嬉しすぎますね!
「今すぐ使い方を知りたい!」という方は下記リンクをご利用ください。具体的な手順まで飛べます。

それでは、早速本文にいきましょう!
「楽天レシピ」とは?
「楽天レシピ」は、レシピを閲覧したり、レシピを投稿したりできる完全無料のサービスです。
早速始めたい方はこちら↓
楽天レシピ 会員登録ただ、これだけだと他の料理アプリと変わりませんよね。
大きな違いは…
「楽天ポイントが稼げる!」ことです。
では具体的にどのようなときにポイントが付与されるかというと、
・レシピを投稿すると50P
・他の人が作ったレシピを『つくったよレポート』として投稿すると10P
・自分が投稿したレシピを他の人が『つくったよレポート』として投稿すると10P

他の人が自分のレシピを作った時もポイントが入るのは嬉しいですね!
少しでも食費を節約したいと考えている人にとっては、日々の料理投稿で「楽天ポイント」が貯まるのはかなり嬉しいですよね。
「楽天レシピ」のメリット・デメリット
続いて、実際に使ってみて感じたメリットとデメリットについてご紹介します。
メリット

「楽天ポイント」が貯まる!
これが最大のメリットです。
先程もお伝えしましたが、改めて。これだけポイントが貯まるのです↓
・レシピを投稿すると50P
・他の人が作ったレシピを『つくったよレポート』として投稿すると10P
・自分が投稿したレシピを他の人が『つくったよレポート』として投稿すると10P
楽天の他のサービスでも、日々これだけ「楽天ポイント」が貯まるサービスは少ないのではないでしょうか?
全てのサービスが無料で利用できる
他のレシピサイトでは、無料会員では利用できるサービスが限られています。
- 無料会員だと人気順検索ができない
- ・プロのレシピを検索できない
- ・保存できるレシピに限りがある
楽天レシピでは、無料でこれら全てのサービスが利用できます。
それでけでなく、投稿すると「楽天ポイント」がもらえるのでむしろプラスになるという素晴らしいサービスです。
人気レシピの検索ができる!
レシピを検索する時に少しでも美味しいもの=人気が高いものを見つけたいですよね!
人気レシピの検索が無料でできるのも「楽天レシピ」の大きなメリットです。
例えば、検索枠に「鮭 キャベツ」と入力すると鮭とキャベツを使った人気レシピのランキングを見ることができます。
《除外検索する方法》
除外したい食材の前に「-」を入れることで、その食材を除外した検索をすることができます。例:「キャベツ –塩」
お気に入りレシピが無制限に保存でき、フォルダ分けも可能
レシピを検索していると、いいな!と思うレシピがたくさん出てきますよね!
でも、そのレシピを保存したいと思っても、サイトによっては保存できる数に限界があることも。
一方、「楽天レシピ」では、無制限にお気に入りのレシピを保存できるのです。
さらに保存したレシピをフォルダ分けすることもできるので、自分だけのオリジナルのレシピ帳が作れるのは嬉しいですね。

レシピを探す手間が減って、時短に繋がるね!
デメリット

他サイトよりもレシピ数が少ない
レシピサイトの最大手「クックパッド」のレシピ数と比較すると…
- 「クックパッド」:348万
- 「楽天レシピ」:226万
レシピ数では「クックパッド」よりも少ないです。
レシピ数が多いのは、検索すれば何かしら見つかるというのは安心感です。
ただ、端から端までレシピを確認するかというと検索上位のレシピだけしか見ないことも多いのではないでしょうか?
そのため、強いてデメリットをあげるとするならば「レシピ数が少ないこと」ですが、今のところ正直そこまで気にならないです。

個人的には、人気レシピだけをささっと検索できる「楽天レシピ」の方が使いやすい!
「楽天レシピ」の使い方
では、早速具体的な使い方について紹介していきます。
会員登録(楽天会員は30秒!)
まずは、会員登録です。
楽天会員であれば、IDとパスワードを入力するだけなので30秒もあれば登録完了できます↓

楽天会員に未登録の場合は、ページ下の『楽天会員に新規登録してサービスを利用する』から登録しましょう!
レシピを投稿する【50ポイント】
トップページから「マイページ」をタップします。

「レシピ投稿」をタップ。

以下の項目を入力していきます。
・レシピタイトル
・料理の写真
・調理時間の目安(選択)
・費用の目安(選択)
・レシピコメント
・材料
・作り方(各工程の写真付き)
・レシピが出来たきっかけ
・カテゴリ(選択)

レシピの入力内容は自動で保存されるので安心です!
最後に「公開する」をタップしたら完了です。

楽天にレシピを投稿した後、しばらくは『公開待ち』が表示されます。

楽天でレシピの審査が行われて、OKであれば公開されます。
レシピの【差し戻し】に注意!
もし、レシピに何らかの不備があると「差し戻し」になることがあります。
でも、心配しなくても大丈夫!
楽天レシピからメールが届き修正する箇所を指摘してくれるので、その部分を直して再投稿すれば大丈夫です◎
『つくったよレポート』を投稿【10ポイント】
「つくったよレポート」は他のユーザーが投稿しているレシピページから投稿します。
他の人のレシピページの下の方にある「レポートを送る」をタップします↓

以下を入力します。
- 作った料理の写真
- コメント
あとは「レポートを送信する」をタップするだけ!

投稿直後は「未承認」の状態です。
相手から承認されれば、ポイントが付与されます。

他の人から『つくったよレポート』をもらう【10ポイント】
他の人が自分が投稿したレシピを参考にして料理を作り、『つくったよレポート』を投稿。
それを自分が承認することで10ポイントがもらえます。
自分が考えたレシピが魅力的なら、他の人が作ってくれる可能性も高くなり、レシピが自動的にポイントを稼いでくれるのです。
つまり、レシピを継続して投稿することで不労所得を狙うこともできます。

「レシピは資産になる」ということですね!
最初から狙っていくのは難しいですが、まずは継続することが重要です。
まとめ:「楽天レシピ」は自分の資産になる
いかがだったでしょうか?
レシピを投稿することで自分のレシピの記録を残せるだけでなく、「楽天ポイント」も稼げるのは嬉しいですよね!
また、継続してレシピを投稿して蓄積していくことで、他の人から「つくったよレポート」をもらうことができれば、レシピが自動的にポイントを稼いでくれるので「不労所得」を狙うことができます。
正直、もっと早くに知っていれば・・・と悔やんでなりません。
でも今からでも遅くはない!
無料ですぐに始められるので、この機会に始めてみてはいかがでしょうか?

「楽天レシピ」で貯まったポイントは楽天での買い物やつみたてNISAに使うことで、さらに有効活用して資産を増やしていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のクリック、大喜びします。
▼ブログ村 |
![]() |