
「食べチョク」が人気みたいだけど、他の宅配サービスと比べるとどうなんだろう?美味しいの?高いの?送料は?実際に使った評価を聞きたいな…
このような疑問にお答えしていきます。
- 「食べチョク」の評判・口コミ
- 「食べチョク」が人気の理由
- 「食べチョク」のメリット・デメリット
- 「食べチョク」をおすすめする人
- 「食べチョク」の注文方法
世の中には、色んな宅配サービスがありますよね。

正直、宅配サービスがたくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない
このような方が多いのではないでしょうか?
本記事では、「食べチョク」を実際に利用して感じたことをご紹介していきます。
この記事を読めば、「食べチョクが人気の理由から実際に使ってみたメリット・デメリット」が全てわかります。


▼「今すぐ注文方法を知りたい!」という方は下記リンクをご利用ください。具体的な手順まで飛べます。
「食べチョク」とは?
全国2,800軒を超える農家や漁師から、食材を直接お取り寄せできるサービスです。
つまり、オンライン上の直売所です。
まるでさっき畑から採ってきたような、鮮度抜群で美味しい食材が家で食べられるというのが一番の魅力です。
「食べチョク」を選んだ理由
私が「食べチョク」を選んだ理由は2つあります。
①新鮮で美味しい野菜や地域の名産物を食べたい
一番の理由はこれです。
私は旅行先でその土地の名産物を食べることが大好きなので、「自宅でも旅行した気分を味わいたい!」と思っていました。
ですが、スーパーで採れたての野菜を購入することはできません。
そんなときに発見したのが、最短24時間以内に届けてくれる「食べチョク」です。
食べチョクでは新鮮な野菜をすぐに届けてくれるので、旅行先で美味しい野菜を食べたような気分が味わえるんです。

さらに「食べチョク」について調べると、スーパーでは購入できない地域の名産物や珍しい食材も扱っていることを知りました
②生産者の方のこだわりや想いを知りたい
2つ目が生産者との距離です。
スーパーでは、生産者のこだわりや想いを詳しく知ることはできません。

食べチョク」について調べていると、生産者の方にスポットライトを当てて紹介しているので「美味しい野菜を作りたい!」という想いやこだわりが満載!
実際に生産者の方の顔やこだわりを知ることができるので、ものすごい安心感がある!と感じます。
「食べチョク」の評判・口コミ
ここでは、Twitterで見られた「食べチョク」の口コミを見ていきます。
良い口コミ
「美味しい!」「新鮮!」といった良い口コミが圧倒的に多い印象です。
とにかく美味しい!
食べチョクで注文した牡蠣きたー!
— ちゅぽ@鞄鯖FF14 (@chupo_ff14) March 19, 2021
甘みがあって、臭みも無くパクパクと食べれる(*ºчº*)
今日は、生牡蠣とバター焼きで頂きます😋🤭😍 pic.twitter.com/5lHyMilUyF
在庫が余っている商品はお得に購入できる!
美味しそうなレタス購入してみました!( *´꒳`* )
— あずひ🍈 (@azuhi_goen) December 10, 2020
なんと本日中に注文がないと廃棄されるレタスだそうです( ; ᯅ ; `)
届くの楽しみに待ってます(* 'ᵕ' )#食べチョク#ビルドアート#ワールドファーム#拡散#野菜 https://t.co/7Ogch4fio0 pic.twitter.com/o4FrgFljBx
農家との距離が近くてファンになる!
大急ぎで野菜を手にとった時に、オススメの調理法が目に飛び込んでくる。まさにお客様目線。
— オツボネ子😳㍿RANKUPママ人事 (@RANKUP_t) March 17, 2021
このシールひとつで、一気にこの農家さんのファンになる!#食べチョク pic.twitter.com/XmIdild8Yy
- 鮮度が抜群に良く、美味しい
- 在庫が余っているなど訳あり商品はお得に購入できる
- 生産者との距離が近い
特に多くみられた口コミが、
「とにかく美味しい!」
という意見です。

確実に美味しいものが届くのは重要ですよね!
悪い口コミ
「食べチョクは美味しくておすすめ!」という良い口コミが多いですが、もちろん悪い面もあります。
送料が高い
食べチョク初めて注文した
— m10 (@SD9uHq9qpIGgCjQ) March 18, 2021
目移りし過ぎて、なかなか決められなかった
送料、けっこうかかるなーって思ったら、送料無料のイベントもやってる
凄い。。。
商品の価格が高い
食べチョクでお取り寄せした愛知のミニトマト🍅
— ユリユリ (@QtbZllqpm1gWc2o) March 6, 2021
トマト好きな我が家には年中トマトがあるけど、今の時期は旬じゃないからあんまり甘くない…アレ何これ美味しい〜🤣
余ったらトマトジャムにしようかドライトマトもいいよな〜と思いながら、子どもとそのままパクパク食べてる
お高いけどまた買う! pic.twitter.com/D19Q2LvoV2
- 送料が高い
- 商品の価格が高い
価格面を指摘する意見をいくつか見つけました。
確かに近所のスーパーで購入するよりも高いものもあります。
価格面が気になる方は初回購入時の大幅値引きやキャンペーンで試してみるのもおすすめです。


在庫が余っているなど、訳あり商品は特にお得に購入することができるので活用しましょう!
「食べチョク」のメリット・デメリット
続いて、わたしが実際に試してみて感じたメリット・デメリットです。
・農家から直送なので新鮮な野菜が届く(最短24時間以内)
・食べることで生産者を直接応援することができる
・生産者に直接質問ができる
・安全性にこだわった食材のみを扱う
・珍しい食材や限定商品がある
・入会金や年会費がかからない
・送料が高い
・野菜の品質が生産者によって偏りがある可能性あり
では、それぞれについて紹介していきます。
メリット

生産者から直接届くから新鮮!
なんといっても新鮮なのがいちばんの魅力です!
「食べチョク」は市場やスーパーを介さず生産者から直接届くため、収穫から最短24時間以内の鮮度の高い食材が届きます。
一般的な野菜宅配サービスでは一度倉庫などに集め、そこから配送するため、自宅に届く時には収穫してから3,4日が経過しています。

一方、「食べチョク」では、倉庫に置かないで生産者から直送するため、最短で収穫当日に商品を受け取ることができます。

他の野菜宅配サービスと比べると圧倒的に新鮮で、素材本来の味を楽しめます。

こんなに新鮮な野菜を食べられるのは、農家に行って買うか、畑に行くかしかないですね。
食べることで生産者を直接応援することができる
生産者自身で価格を決められるので、生産者への還元率も高いのです。
つまり、食べることが生産者さんの応援につながります。
一般的な野菜宅配サービスでは、農家さんに支払われる原価は約3〜4割程度です。
一方、「食べチョク」では売上の約8割が農家さんの手元に残ります。


生産者に感謝の気持ちがしっかり伝わるのは重要だね
生産者に直接質問ができる
生産者と直接メッセージのやりとりができるレビュー機能があります。
生産者におすすめレシピを聞いたり、感謝を伝えたり、購入時の要望なども気軽に伝えることができます。

こんなにも生産者が身近で柔軟に対応してくれるのは「食べチョク」ならでは。
また、サイトでは作り手の顔や人柄、こだわりや品質に対する考え方まで確認することができます。
実際にこだわりや魅力を知ることで、その生産者さん自身のファンになってしまうことも。

信頼できる生産者から直接購入できるのは凄い安心感!
安全性にこだわった食材のみを扱う
「食べチョク」には出店基準があり、有機栽培や無農薬栽培、減農薬栽培を行っている生産者のみが出店できます。
契約農家は、「農薬と化学肥料を完全不使用」または「5割減で栽培している」ところのみ。
そのため、「食べチョク」の野菜は非常に安全性が高いものばかりです。

食材の安全性は気になる部分なので、嬉しいですよね!
珍しい食材や限定商品がある
「食べチョク」には少量多品種栽培の農家さんが多いので、市場に出回らない珍しい食材や、それぞれの地域の名産品などがあります。
個人的に気になっているのはこちらです。
カチョガバロ
アカモク
白イチゴ

掘り出し物を探すような感覚で面白いね!
入会金や年会費がかからない
気になったから試してみたい!と思っても、入会費や年会費がかかってしまうとハードルが高いですよね。
「食べチョク」は入会金や年会費が一切かかりません!
なので、気になったら気軽に試してみることができます。


初回は割引が効いてお得な商品も多いので、迷っちゃいます!
デメリット

価格がやや高め
食べチョクの送料は高いと感じます。
安いものでもメール便の360円から、生産者の住む場所から配送する最大2,000円(沖縄離島)まであります。
ただ、「送料無料」や「LINE友達登録での割引クーポン」などのキャンペーンを実施しているので活用することでよりお得に購入することができます。


期間限定で定期的に「送料無料」キャンペーンを実施しているので要チェックです!
商品の検索がしにくい
具体的に注文したいものが決まっていれば、「栽培方法」や「こだわり」などでも絞れるので非常に検索しやすいです。
ただ、自分が知らなかった商品に出会うことが難しいです。
検索履歴から自分の好みのものが表示されたりしたら、さらに便利になるのではと思いました。(欲張りすぎかもしれませんが)

「特集記事」や「購入者の投稿欄」などから探すこともできるので活用してみましょう!
「食べチョク」をおすすめする人
- 鮮度抜群で美味しい野菜が食べたい
- 生産者の顔が見えて安心安全な食材が欲しい
- 何か新しい食材を使って料理に挑戦してみたい
- 地元や各地域の名産物を食べたい
- 生産者の力になりたい
- 大量の食材をお得に購入したい

ひとつでも当てはまったら「食べチョク」がおすすめです!
「食べチョク」を実際に注文してみた!
それでは早速、実際に頼んでみてわかったことについて紹介していきます。

①会員登録をする(1分)
初めての方は会員登録が必要ですが、1分程度で完了します。
「食べチョク」HPはこちら1. 左上の「登録・ログイン」をクリック。

2. 会員登録はSNSのアカウント、もしくはメールアドレスで登録可能です。

3. 認証画面できたら、ニックネームとメールアドレスを入力します。

4. 住所などについては注文時に登録していくので、先に注文する商品を選びましょう!
②商品を選ぶ
検索方法はいくつかあるので、自分にあった方法を選ぶことができます。
すでに具体的に注文したいものが決まっている人
すでに具体的に注文したいものが決まっていれば、検索するのが一番早いです。
トップページの検索画面をタップすると…

以下の画面が出てきます↓
食材だけでなく栽培方法やこだわり、生産者などから検索できます。

まだ具体的に注文したい商品が決まっていない人
トップページをさらに下にスクロールすると「みんなの投稿」や「特集記事」から選ぶことができます。
「みんなの投稿」
実際に利用した人の意見を聞くと、商品の詳細や評価がより具体的にわかります。

「特集記事」
人気商品やお試し野菜セットは初めて利用する人も試しやすくておすすめです。

この他にも「日頃よく使う食材をまとめて購入」や「お困りの生産者さんまとめ」など、様々な特集記事があります。
初回割引を大いに活用したい人
初回割引を最大限活用したい方は…
「コンシェルジュ便」がおすすめ!
今なら初回限定で通常価格から1,000円割引で購入できます。
トップページからだと、こちらにあります↓


我が家も「コンシェルジュ便」を選びました!
・オーガニック!(農薬・化学肥料不使用)
・収穫後最短24時間以内にお届け
・質問に答えて、コンシェルジュが農家さんを選んでくれる!
・選べる3プラン(S:6-8品、M:7-9品、L:10-12品)

また、フルーツ大好きなあなたにはこちらもおすすめです。

③注文する
名前、住所、電話番号、お届け希望日とお届け希望時間帯を入力するだけ。
クーポンがある場合はここで忘れずに選択してくださいね!
支払い方法
クレジットカードもしくはコンビニ支払いが可能です。
④食材が届く
我が家は、「コンシェルジュ便」を選びました!
このような段ボールで届きます。

箱を開けてみると…

新鮮な野菜がぎっしりと入っています。
野菜と一緒に、「食べチョク」からのお便りと生産者からのお手紙が同封されていました!


入っている食材を使ったレシピが入っているのは嬉しいね!
今回届いた野菜について

今回は、柴海農園さん(千葉県 印西市)から野菜が届きました。
①わさび菜
② キャベツ
③カラフル人参
④小松菜の菜花
⑤赤軸ほうれん草
⑥分けネギ(ぼうずじらず)
⑦さつまいも(紅はるか)
の7種類です。

どれも新鮮で美味しそう♡
実食!
実際に作った料理2品をご紹介。
「とろっとネギの豚肉巻き」(分けネギを使用)
生産者さんからの手書きのレシピに書いてあって気になったので!

写真では全く見えませんが、肉の中に長ネギがいます。
長ネギがとろっとろでめちゃくちゃ美味しかったです。

「バーニャカウダ」(キャベツ、カラフル人参、さつまいもを使用)
素材の味を楽しめるのではと思ったので作ってみました!
肉厚のキャベツと人参とさつまいもの甘さが噛むたびに口の中に広がりました。



まとめ

人気急上昇中の「食べチョク」について解説してきました。
実際に注文してみて、とにかく新鮮で美味しい!というのが率直な感想です。
「食べチョク」を注文することで美味しい食材を入手できるだけでなく、生産者の方を直接応援できるのです。
そんな「食べチョク」をあなたも試してみませんか?




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のクリック、大喜びします。
▼ブログ村 |
![]() |